スペイン 第2日

どうも、オーラです。

いえいえ。
特に 泉 でも、見えるわけでもありません。

さっそく、覚えたての スペイン語で、
「こんにちは」 とお伝え いたしました、

中村です。

 

昨日、遅くに就寝しまして、
ふと 目を覚まして、窓の外を見ましたら

真っ暗でした。

image

あらら、
寝れなかったのかしらと 時計を拝見しましたら、

6時59分

あれ ?

ちょうどイイ!!

そうなんです。

スペインの朝は 遅くて、
7時でもまだ 暗いのですって。

一瞬 己の体内時計の正確さに、感動したのですが、

そんなハズないよ!

だって 時差があるのだもの。

しかし、なぜ 日も出ていないのに、
きっちり 7時前に、
目覚まし無しで 起床できたのでしょう。

わくわく病の副作用でしょうか。

わくわく ついでに、いそいそと
わたくしは 朝ビュッフェに 向かいます。

 

こちら
ビュッフェがいただける、レストランです。

👇 

image

なんて ステキ !!!

ちょうど、

先ほどの お写真で、お部屋から見下ろした建物が
1階のレストランだったようです。

image

朝ビュッフェの貴公子、

ココス殿との 違いたるや!

しかも、メニューが豊富です。

 

ジャム類 どっさり。 

image

シリアル みっしり。

image

パン わっさり。 

image

肉 チーズ なんぼほど。

image

ドライフルーツ & ダークチョコレート

image

このお皿 イカス。

image

え。

朝から お酒でしょうか。

image

わたくしをして、お写真を撮るのが

めんどくさくなるほど!

他にも、盛りだくさんでした☆

こういった際には、心から思います。

あたし 早く

ギャル曽根になりたい。

ちなみに、わたくしは
いつか魔法のランプを拾ったら、
3つの願い事のうち、
絶対に1つは  コレ !!
と決めております。

さて。

大満足の朝食の後は、ある意味で、この旅の大目玉。

ホテル の フィットネスジム へ 

レッツらGO !! 

image

ウェイトあります!

image

マシンも あります!

image

ランニング できます!

image

ウォーターサーバーも!

image

更衣室も キレイ!

image

もうね。

ここに言葉は いらないです。

エステより ラン!

メイクより 筋トレ!

三度の飯 運動が好き!

( あとは、絵描く事とウサギ !!  )

そんな わたくしの心に

ガッチシ 食い込む フィットネス。

 

何よりもですね、素晴らしいのが

コチラ!

DSC_0083

お写真 わかりにくいですが、

サウナです!

しかも、わたくしの 大好物!

フィンランド式 ロウリュが  楽しめる タイプ !!

 

わたくしは、
汗だくで 寝っ転がりながら 思いました。

 

激烈に しやわせ!

(そうなのです。 単純な人間なのです。)

ただ 1つ不思議だったのですが、
コチラのジムを利用されてる方、

わたくしを含め、
お見かけした ほとんどが

アジアの方でした。

どこ行ったのさ、セニョール。

そして、午後からは お待ちかねの 観光。

 美術館&博物館 のハシゴです。

 

1発目、ティッセン=ボルネミッサ美術館

2発目、プラド美術館

3発目、国立考古学博物館

 

もーーーーぉ ねっ

3度の飯同じぐらい

大好きな絵画鑑賞 です。

しかもね!

大御所揃い。

有名どころ満載。

どこかで見たことのある、作品ばっかです。

パラダイスか ココは !!

しかもなんと!

ティッセン=ボルネミッサ美術館は、

太っ腹なことに、写真撮影 OK なのです。

そんなわけで、わたくしの大好きな 作家

厳選の3点です。

 

まずは!

 

その技術には 誰もがひれ伏す

巨匠 レンブラント

image

静物画なら 彼一択!

アンリ・ファンタン=ラトゥール

image

高校時代の 初恋の画家

ピエト・モンドリアン さま ♡

image

あーあ。

だいすき

もちろん 皆さんの大好きな、

ピカソ、ゴッホ、ルノアールなど

大巨匠が そろい踏みでした。

 

しっかし、無念なことに

モスト バリアブル 大好きな
M V D
クロード・モネ
大先生

見逃しました…… ちっきしょー

ちなみに、今回のツアーで
ずっとガイドをしてくださった

スペイン出身の カルロスさん。

ほのかな関西弁すら感じる、
めっさ 流暢な 日本語を お話になる上、

芸術・絵画の生き字引でらっしゃって、

何を うかがっても、スパーンと返ってきます。

そうなりますとね、もうね。

楽しすぎ。

わたくし、テンション だだ上がりで、

ガンガン 質問。

そして、カルロスさんたら

池上彰先生バリの、
「いい質問ですね」を交えての回答。

気持ちよすぎ。

何度も「先生!」
と、お呼びしそうになりました。

ごっつ 楽しかったです。

しかし こんな事になるのなら
もっと、勉強をしてから うかがうべき でした。

 

作品名、作家名、時代、技法など。

色々と、すっかり 忘れておりました。

残念 ……

いやー スペイン。

TOTTEMO

TANOSHI

DESU !!!

ローマ字かよ!