この度の 展覧会には、
もう1つ 大きなイベントが ございました。
それは、この プロジェクトに参画する
日本人アーティスト 全員の名前が 刻み込まれる、
モニュメントの建立。
美しい自然に恵まれた マドリード州は、
プエブラ・デ・ラ・シエラ村が創設し、
バジェ・デ・ロス・スエニョス財団 が運営する 彫刻村に、
今回の プロジェクトの 記念碑として
その モニュメントが 永久収蔵(野外展示)されます。
詳しくはコチラに
↓↓
つまり本日は、
そちらの モニュメントの 除幕式 という、
ステキなイベントが ございましたので、
わたくしは 行ってまいりました!
伝統的な町並みが、今も 美しく残っております
シエラ村 へ!
マドリードから 1時間半ほど 移動いたしました
バスから降りますと、
なんと!
村人の皆さまが、民族衣装でお出迎え!
からの
歓迎の舞!
HoOooOo !!
もうね。皆さま 本当に素敵です!
歓迎してくださる お心づかいも さることながら、
衣装も素晴しくて!
小さなお子様から、ご年配の方々 まで。
何曲も、踊ってくださって、
大盛り上がりです。
特に 楽しそうだったのが、この方!
ばいーん!
あたくしです。
もうね ホント
アッホ なんでしょうねー
いやね、もうね。
だってね。
情熱の国 スペインに うかがいましてね?
歓迎の舞でね、 「ご一緒にどうぞ!」
つってね ?
おっしゃって くださるのに!
お断り 出来ます?
踊りますでしょ?
持てる力を すべて 寄せ集めて?
例え お着物 着てようとて!
古くからの 日本の教えにも ございます。
同じ アホ なら、
おどらにゃ
SON SON !!!
なもんで、踊ってまいりましたよ。
いやー。
あいにくの 曇り空な上、
標高が 高い位置に 村は ございまして、
肌寒い お日和では あったのですが、
なぜでしょうか。
わたくしのみ。
汗だく
んねー。
恥 も 外聞もないのか キミ。
んまぁね。
コレが、大和撫子 だぞと。
スペインの 空に、
刻んでまいりましたよ!
色々と すみません!!
しかしまぁ、
こちらでも 皆さまと
笑顔で 過ごさせて いただきましたし、
お写真を撮らせて いただいたり、
なにゆえか 名前を覚えて 頂けましてね。
うれし恥ずかしな
ステキな ハプニングで ございました。
「あなた 踊り子なの ?!」
と、
ステキな セニョリータに言って頂けたりね。
いやーここでね。
お礼に…とか言っちゃって。
おもむろに 扇子とか出しちゃって。
ビッシー 日本舞踊とか 踊れちゃったら。
むっちゃ カッコいいんですけれども !!
すみません あたし
ただの
お調子者です!
「 次回は ぜひ、私たちの衣装を着て 踊りましょう!
あと、
靴 貸してあげるわね !! 爆笑 」
なんてやり取りを、
たぶん いたしました。
ゼスチャーのみで。
たしかに、はしゃぎすぎて
何回も、ゲタ けとばしましたよねー
お天気 占ってるのかと 思いました
いやぁ とにかくですね、
いいものですね。
絵画 や ダンス は。
なんとでも なりますね。
ノリ で。
楽しむ という 気持ちが大事。
勉強になりました!
そして、
こちら やっとの 除幕式で ございます。
そして こちらが
モニュメント
アーティストの名前が 刻まれております。
わたくしのも ございますね。
ありがとうございます!
↑↑
ダンス後 汗だくで、着物も 乱れておりますが、
うれしそうなので ゆるしてあげてください。
ちなみに
この日 の装いも、
わたくしが デザインいたしました。
もちろん、母 製作です。
お着物は ライトブルーの ダンガリー生地。
帯は 白のツイードに、金のレースのリボン。
半衿はコットンのレース。
使っていない ゲタの鼻緒を、
着物と お揃いの生地で リメイク してもらいました。
襟と袖の レースが お気にいりです。
布の購入は 日本でございます。
もちろん すべて 洗えます☆
踊ったって、
大丈夫!
さて。
除幕式の後は
お食事を いただきました!
実は わたくし、お会いした事のある方から
ほぼ 100%の確率で、
お酒が強そうと 思われるのですが、
実は アルコールのアレルギーでして、
ちっとも 飲めないのです。
ごいっしょさせて いただいた 先生から
お話を うかがいますと、
スペインの お料理は、
お酒(特に赤ワイン)に合わせて 作られているようでして、
例え そのままで いただいて 60点だとしても、
ワインと 一緒に いただくと、
急に 80点 以上 の味を 叩き出すそうです。
あれま。
それに、お水も タダ ではないですし、
お値段も お酒と ほとんど 変わりませんので。
お酒をたしなむ方には、
楽しいのだと思います 欧州。
しかし!
そんな 下戸な わたくしにも、
こんな 楽しいことが!
はい!
ドーン !!
パエリア!でかっ !!
ごちそうさまでした ♪
———-———-
こんな風に
どなたか 知らない方々と 仲良くなるというのは、
ちょっと ドキドキ するものですね。
言葉が通じなかったり。
文化が 違っていたり。
たとえ 日本人同士 だとしても、
育ってきた環境が
ちーがうからぁあああ
すきっきらーいわー
いーなめなぁ~いいー
あれ。
なぜか 急に 「セロリ」を 歌い出してしまいました。
山崎まさよしさん すいません。
いや
とにかくですね。
色々な方と 出会って、
お話しして、
仲良くなってみたり
ケンカしてみたり
いっしょに ごはんを いただいたり
お酒を飲んだり
(わたくしは 飲めませんが)
そうやって
ちょっとづつでも
知らない人間同士が
歩み寄って いけるのって
なんだか ステキだと 思うのです。
失敗してもね。
かっこわるくてもね。
笑っちゃえば
あとは ノリで!
何とか なるかなと。
思っていたり いたします。
怖がってね
何もしないよりは
恥かいてもね
進んでみてね
「好き」を 増やす方が
後悔しないかなー と。
生かされてるうちに。
そんな事を、
常に 恥をさらしつつ!笑
思っております わたくし デス。
やっぱ
国際交流は いいなー !
いやー!
楽しかった ♪
では また!