爽やかな季節を迎え
秋の訪れを 日々 肌に感じます
今日この頃、
「どこでもドア欲しい~」と、
三十路を前にして
本気で思う
わたくしです。
かの、
藤子・F・不二雄 先生が 発案された、
みんながご存知、
どこでもドア。
「絶対に欲しいドラえもん ひみつ道具」
ananランキング 殿堂入り、
どこでもドア。
源 しずかさんに おかれましては、
毎日の心中 お察し いたします、
どこでもドア。
欲しいわよね。
たまらなく。
スマートフォンですとか、
タブレット携帯が、
ハナタレの ご子息方も
お持ちになる程の 日用品になった
現代ですから、
どこでもドアも
マジで
イケるんちゃうかしら と
思うわけなのです。
そのうち。
アレでしょうか。
ああいったモノは やはり、
商品化 するにあたり、
時空というか 空間をゆがませて、
実現させる モノでしょうか。
いわゆる、
ワールドワイドウェブ の
世界観に近いのでしょうか。
そうしますと、きっと。
アップルや マイクロソフト社が
シェアを 争うのでしょうね。
サムスンやら LGも、
後を追う感じで。
ぜひとも、ソニーにも
頑張っていただきたい。
でも、アレでしょうね。
中国製の どこでもドアなんて、
もしかしたら 頭と体が
別の場所に
どこでも しちゃいそうですし。
韓国製の どこでもドアから、
うっかり北朝鮮に
どこでも しちゃって、
一生 帰ってこれなくなったら
どうしましょう。
かと言って、
米国製の どこでもドアなんて、
軍事関係者しか
使わせてもらえなさそうですよ。
CIAによる 厳重な管理の元、
ホワイトハウスと、
限られた極秘施設とをつないで、
大統領閣下 と
あの 秘密結社の 上層メンバーのみ が、
通ることを ゆるされるのです。
そして、
世界を掌握する大会議に
参加する為、
その 禁断の扉 を
開くのです。
もうね。
そうなりましたら、
立ち向かえるのは、
マット・デイモンか
トム・クルーズぐらいですよ !
そして 謎の男、
渡部謙 により
与えられし教えと、
選ばれし者しか
抜く事のゆるされない
伝説の 斬鉄剣 をたずさえ、
7人の男たち は、
その扉を 破壊する旅 に
出るのです。
全米が 泣いた……。
THE
DOKODEMO
DOOR…
そうなりますと、
私のような チンパンジーが、
あ。一般人が。
どこでも 出来る日は
やはり遠そうですが、
個人的には、
ソフトバンクよりも
NTT ドコモ で
どこでも 出来た方が、
ファミリー割がききそうなので、
そちらで
継続契約を させて頂く
予定です。
※
本日、
私の バカげた妄想が
どこまでもドアー
致しました事、
深くお詫び 申し上げます。