浮世絵@銀座

 

 

お正月気分もようやく
抜けてまいりました 金曜日

皆さま いかがお過ごしでしょうか?

 

わたくしは本日も、

大変にアートかつ
アーティな心持ちで

お送りしております。

 

さて先日、

東京メトロを利用して
銀座に
うかがいましたところ

先日のブログ
👇 
コチラ

 

 

幸運にも

駅構内にて、
こんなアートに
ぶち当たりました!

 

メトロ銀座ギャラリー

メトロギャラリー

詳しくはコチラ!
👇    
メトロ銀座ギャラリー

 

どうも つい先月
2015年12月24日から
設置されたものらしく、

初回の開催は、
東京藝大  協力の

『ハイカラ2』

ー覚醒するジャポニズムー
ボストン美術館
スポルディング・コレクションとゴッホ

だそうです!

 

犬も歩けば 棒に当たる

と申しますが、

おマミ歩けば
アートに当たる!

 

好きなんですよ〜

錦絵とか
浮世絵とか
大和絵とか

ジャポニズムね!

 

こういった
出会い頭のアート!

 いいですよね〜

さすが銀座!
ギャラリーの街♡

 

銀座駅のHPから
引用させていただきますと。

 

東京メトロでは、引き続き
文化・芸術の振興にも寄与してまいります。

 

とのこと!

 もーう

いいね!

いいね!ボタン

連打だね !!

1か0にしか
なりませんけども

 

テンション上がりました わたくし。

展示されておりました作品の
お写真
お撮りいたしましたの!

 

 

まずは

ゴッホ先生の自画像

 

wp-1452740288915.jpeg

 

👈👈
ガラス張りの箱の中に
等身大の作品が

デデン

展示されております

(以下敬称略) 

喜多川歌麿

夏衣裳富世美人
越後屋仕入のちぢみ向き

wp-1452691394585.jpeg

赤い襦袢が
イキだわー

 

 

歌川広重

名所江戸百景 大はしあたけの夕立 

 

wp-1452740297262.jpeg

 

 

東洲斎 写楽

三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛
『恋女房染分手綱』より

 wp-1452691391526.jpeg

 

 

まあね!

やっぱ 有名どころばっかしで、
別段 珍しくは
ございませんねえ。

 

古今東西

美人画といえば
まるでまるごと歌麿ですし

風景画といえば
広重先生

役者絵といえば
誰もが1度はご覧になったであろう
写楽

 

そんな中。

 

ちょっとわたくしが
気になりましたのが

コチラ

 

wp-1452691385139.jpeg

 

アレ?

コレ

誰のなんだっけ?
(・ω・?)ハテ

 

そうなんです。

どうも

見たことあるような気もするのですが
初めてのような気もする。

 

と いいますか。 

こちらの役者絵

お気づきでしょうか。

 

ハンサム!

 

いや!

そもそも役者絵って、
本来は当時のブロマイドなので

基本的には男前に
描かれていたハズの物
なのですよね。

なんですけれども。

現在残っているのは
写楽などのアート思考で
ファニーフェイス寄りの作品が多いので

ちゃんとした 美男子風だと
珍しく感じてしまいます!

しかもちょっと
現代風な男前で
らっしゃいますでしょ?

 

そんなワケで。

初見で

 

あらー♡

上品だし、男前だし〜

いいじゃないのー♡

言い方
おばちゃん

 

作者 どなたー?♡

と思ったのですが。

 

wp-1452740326195.jpeg

 

 

読めねえ!

な に 政 画?

 

完全にわたくしの勉強不足です!

何この漢字?

門構え !?

お初にお目にかかりまーす! 涙

 

帰宅後
『役者絵 イケメン』←笑
で検索しましても

出てこず!

 

かくなる上は!と

大尊敬の書道家の先生に
LINEにて 泣きつきましたら

数秒で解決。

「『国政画』って書いてあるよ〜?」

 

はやっ!爆笑

国構え でした!

 

国政(くにまさ)なら
ちょっと聞いた事
あったかもしんない!

と思い、

そっこく調べましたら
ビンゴでした!

 

歌川国政
(1773?~1810)
「三代目市川八百蔵の梅王丸」 

 

wp-1452691388527.jpeg

正面からのお写真 

持つべきものは
生き字引の先生ですね♡

 

結局やっぱり

わたくしは 国政氏を
存じ上げなかったのですが

役者絵の大家

初代 歌川豊国 先生の
お弟子さんでらっしゃいました。

詳しくはコチラ
👇        

歌川豊国(初代)

歌川国政  

そしてですね。

ついでに
お調べ申し上げました 

三代目 市川八百蔵
(いちかわ やおぞう)さま

wp-1452740357936.jpeg

詳しくは
👇 
コチラ

 

検索しましたら

出てきた 出てきた!

 

歌川豊国(初代)
三代目市川八百蔵

wp-1452747130495.jpeg

  

歌川豊国(初代)
三代目市川八百蔵の梅王丸

wp-1452746271059.jpeg

 

歌舞妓堂艶鏡
三代目市川八百蔵

wp-1452746264021.jpeg

 

 

あー。

やっぱね。

やお様ね。

 

ハンサム! 

 

どうも当時人気の
2枚目役者さんだったと
お見受けいたしますねえ。

そしてどうも 
梅王丸というのが
アタリの役名 
なのでしょうねー

どんなでしょー
美しそげ♡ 

 

もーね。

皆さん揃いもそろって
やお様 描いちゃって!笑

 

だって

『役者絵 イケメン』

で検索したら、

絵師は違えども
出てくる役者絵

やお様 ばっかだった!

ヒーハー!

わたくし    
歌川国政は知らねど 
歌舞妓堂鏡の作品は 
前から知っておりました

 

や〜

今でいうところの、
キムタクみたいな方
だったのでしょうかね〜

ちょっと  
古いかしらね〜

 

アレですよね〜

 

江戸のお嬢ちゃま方は
キャッキャ♡ 言いながら
やお様の 役者絵を
お買い求めになった事でしょうね〜

 

んで

オッサン達はこぞって

やお様の 役者絵
発注したんでしょうね〜

 

だって
売れるからさー!

 

そんな中で
絵師さん達は必死こいて

やお様
描いちゃったんでしょうねえ

オットコ前にね〜

 

そんで

 

200年以上 経った現在

通りすがりの銀座の地下で

しがない中村に出会い

思わせたワケです

 

んまっ

この方 ステキ
キャッ(*´∀`)♡

 

つって。

 

 いよっ

やお様!

 

もうね
わたくしの中では

三代目と言われれば

J Soul Brothers ではございませんよ?

市川八百蔵で ございますよ?

 

NOT 三代目 JSB !

YES 三代目 IYZ !

 

歌舞妓堂艶鏡
三代目市川八百蔵の梅王丸 

wp-1452746267730.jpeg

シェアハピかな、シェアハピかな

すっかり夢中 

 

 

 

しかし

絵って 素晴らしいです。

 

やお様 とっくのむかしに
お亡くなりなのに。

魅力は今も健在。

 

ただのお写真では
ここまで彼の魅力は
残せなかったのでは
なかろうかと

現代に生きる
絵師のハシクレは
思ってみるのです。

 

そして

数100年の時を超えても
変わらない

日本国の平和ボケぶりと
ミーハー心理に

乾杯!

ほんに  
豊かな国ですよ

 

 

しかし

東京メトロ

 

ここであえて
北斎を持ってこないで

国政 持ってきちゃったあたり

 

デキルな! 


イケメンチョイスも

ワザトでしょ! 

策略家だわねえ〜

まんまと
ハマりましたねえ〜

 

ふふーん♡ 

 

 

そんな
金曜日で ございます本日。 

 

いやぁ、アートって

本当にいいもんですね~

水野晴郎です

中村真実です!

 

では 

またお会いしましょう!