いよいよ寒気がつのり、
季節柄 乾燥なども気になってまいります
毎日でございますが、
皆さま いかがお過ごしでしょうか?
わたくしは 本日も
いたって健康でございます。
お肌もなかなかに
うるおってございますよ。
なんと申しましても、
わたくし 以前もお伝えいたしましたが
大の ニベアーでございます。
以前のブログ
👇
こちら
ブログ上のお写真ですと
お着物なんか着ちゃって、
猫を2、3枚ほど重ね着して
微笑んで見せます
わたくしですけれども
実際のところ、
私生活の 90%以上を
スッピン かつ 絵の具まみれで
過ごしております。
お見苦しいこと
この上なし!
お陰様で、
ここ数年は心身ともに健康でして
お肌の調子もすこぶる良いのですが。
実は 学生の頃ですと、
ものっそい
アトピーに悩まされておりました。
水でもしみる程に
真っ赤な顔の子だったので、
休みの日は
未だにお化粧をするという
習慣がないほど。
そんなお肌が弱い わたくしが
色々試した結果
たぶんもう一生コレだろうな~
というスキンケアの布陣。
自分でも驚くのですが、
結果的に大変 大衆的で
安価なラインナップ。
ご紹介します。
洗顔石鹸は
牛乳石鹸!(赤箱)
でも、こちらも
たまに気が向いたら洗う
程度のズボラさ。
毎日の半身浴で汗をかいたら
汚れは流れると思ってるので、
お顔は毎日洗いません。
むしろ 洗いすぎると
荒れる上
石鹸て基本イタイ。
ですが 牛乳石鹸は
痛くならずしっとりしますので
オススメ♡
洗顔に こだわりがあるとすれば、
水で 100回ゆすぐコトでしょうかね。
石鹸後のお湯は ダメですね。
油分 持っていかれますので。
お湯で ゆすぐのなら
石鹸いらないです!
で、
お風呂上がりに
ニベア
塗りたくります。
以上です!
時短!
簡単!
備長炭!
ですがね。
さすがに 一応
女性として生まれまして、
社会に適応して生かんとしますと
お化粧をば
施さなければならないのですね。
そんな時!
クレンジングはコレ!
前置き長くなりました!
本日の主役!
ワセリンさまの登場です!
イエーイ!
いやー そうなんですよ。
ワセリンですよ。
理科の実験で葉っぱの裏に塗る
あのワセリンですよ。
植物の呼吸を止める為に用いる
あのワセリンです。
ああ
オケラだって
アメンボだって
植物だって
みんなみんなー
生きているんだ
とっもっだっち
なーんーだー!
そんな実感をさせてくれます
ワセリン!
自分で紹介しときながら
かなりワセリンの
イメージダウンを
図ってしまいました
見事に油なので、
ウォータープルーフのマスカラでも
ガッサー
落ちますわよ☆
そしてね、
お肌 潤います!
なもんで、
お風呂前にワセリン適当に塗って、
半身浴して、
汗かいて、
手拭いで顔ぬぐって、
(気になるなら石鹸でも洗って)
ニベア ドンでポンです。
おやすみなさいです。
途中説明 めんどくなった
おすすめですよ ワセリン!
その他の使用法ですが。
実は 以前、
アカスリ屋のオネエさんから伺いました。
ワセリンて
人間の肌の油分に近いのですって。
石油由来なのに
ホントかしら
ので、
アカスリタオルに
少量のワセリンを擦り込むのですって。
そうしますと、
本当に ボロボロ出ますよ。
プロ直伝!
プロ仕様は
でっかいのが重宝
お風呂やさん巡りが趣味の
わたくしが申しますのよ。
ぜひ お試しくださいまし。
わたくしは 毎週
自分でアカスリします。
お風呂屋さんへの
持ち運びには
ちいさいのが重宝
さーて
そんなこんなに
ワセワセとワセリンのお話を
させていただきましたが。
なんでいきなりこんな話したのかって
我が家に新人さんがやってきからです!
ごろうじろ!
ニューカマー !!
きゅーん♡
ちっさー!
かわいいー!
ぷちサイズです!
おカバンに仕込めますね!
なんとっ
ピンクもございます!
しかし こうして見ますと、
ミッキーとミニーみたいな。
生意気に 彼女持ちみたいな。
そんな風にも
お見受けいたしますね。
キチンと先輩方に
ご挨拶ください?
よろしくどうぞー!
おうおう
よう来よったやないか
まあ 兄ちゃん
ゆっくりしとくんなはれや~
なんで
ナニワの
ヤクザ風だ
はい!
そんなワケで。
本日も 潤いを与えてくれます
マミリンのワセリン。
仲良く並んで
グッバイを言います。
おひかえなすって!
さながら マトリョーシカ !!