春色とみに濃くなってまいりましたが、
皆さま いかがお過ごしでしょうか。
本日は
個展まっさかり!
という事ですので、
わたくしの作品の
楽しみ方
なるもの。
ぜひに オススメさせて頂こうと思います。
今回の個展『光と花 展』でございますが、
テーマは まんま
光と花
でございます。
描きましたるは、
希望を見上げる、お花。
希望を見上げる、お花。
と、言いますか。
希望を見上げる 人を、
お花に置き換えて
描いております。
お花に置き換えて
描いております。
ひとえに お花と言いましても、
わんさと 種類ございまして。
わんさと 種類ございまして。
1つ1つに、
花言葉なるものが付いてございます。
花言葉なるものが付いてございます。
バラほどな、
メジャー&人気花になりますと、
種類や色、本数ですら 、
花言葉が変わってまいります。
花言葉が変わってまいります。
例えば。
今回の新作、『21本のバラ』
バラは 1本だと「あなただけ」
2本ですと、「世界は2人だけ」
3本になると、「あなたを愛します」
このように、変化してまいります。
んで。
21本になると
「真実の愛」
「真実の愛」
になるワケですね〜
これがですね、
私が1番好きな花はバラですのに、
私が1番好きな花はバラですのに、
今まで1度も描かなかった理由です。
花言葉多すぎて!
絞れなかったのです!
ヒャッハー
さて。
そんなキュートな お花ちゃんたち。
自身の特性などで、
花言葉を頂いている事が多いですね。
花言葉を頂いている事が多いですね。
そうしますと どうも、
それぞれに 色んなキャラクターが
見えてくるように思います。
見えてくるように思います。
夜にしか咲かず、朝を待たずに散ってゆく
月下美人
妖艶な香りで、
夜行性のコウモリを誘います。
花言葉は、『秘めた情熱』
絶対 こじれた
恋愛してそう!
とか。
作品はコチラ
▼
新春の寒さに耐え、蕾をつける
梅
上品な白梅は、香りも素敵です。
花言葉は、『忍耐』
うわ!
絶対 一途で控えめな女性!
とか。
そんな事を妄想しつつ、
描いております。
描いております。
そしてですね。
どの作品にも、イメージソング
付けて ございます。
場合によっては、
そちらからお花を選ぶ事も
ございますのよ?
そちらからお花を選ぶ事も
ございますのよ?
例えば。
Calling you. という曲。
何気なく拝聴しておりまして、
素敵なので和訳しましたら。
素敵なので和訳しましたら。
砂漠からの風を浴びるような場所で、
ひたすら 誰かを待っている曲でした。
砂漠?
↓
サボテン?
↓
↓
花言葉『枯れない愛』
そのまんまじゃん!
ハイ 決定 !!!
みたいな。
こんな感じで。
いつも楽しい 製作過程です。
ですのでね?
楽しんで頂きたいのは、
絵だけではないのです。
絵だけではないのです。
まず、絵を見ていただいて。
タイトル、見ていただいて。
花の名前、見ていただいて。
花言葉、見ていただいて。
ブログにイメージソング、
載してますんで。
載してますんで。
ご一緒に、聞いていただいて。
洋楽 つこておりますので、
和訳いたしまして。
和訳いたしまして。
そちらも、読んで頂いて。
また、作品を見ていただいて。
あー。
そういうコの 絵なのねぇ〜
って。
何かしら感じて頂けますと。
楽しいかな?って☆
そんなカンジ♡
もちろん。
どう感じて頂くかという事は、
見ていただく方の
自由なのですけれども。
そんな風に、色々な要素から感じて頂くと、
絵画というモノに 多少の親近感や、
奥行きを感じて頂けるのではないかと。
その上でね。
お花を見るように。
音楽を聞くように。
物語を読むように。
また、自分や 誰かに重ね合わせたりして。
あー。
この子、好きかも。
って、思っていただけたら。
ウレシス!
いやねー。アレなんですよ。
よくね、
「絵描きです」
「絵描きです」
って名乗りますとね。
開口一番に、
「あー。すいません!
絵とか わかんないんで!」
と、
バッサリ切られる事
多数なんですねぇ〜
アレ 結構、切なくなります☆
いいんですよねー、わかんなくて。
だって、初対面の方とかお会いして、
いきなし
「アンタ わかんない〜」
ってお伝えしますー?
そりゃそうっすよ
はじめまして ですもん
何も知らず、わからない上でね。
「あーなんかこの人スキかもー
どんな人かなぁ」
つって。
関係は始まるハズなんですよねぇ。
なもので。
「あなたの絵、好きです。」
って言われるの、
わたくしにとっては、
最高な褒め言葉だったりします!
何やら、
グッと心に近づいて、
お邪魔させて頂いた気がして。
しかし ですね。
「わかんない〜」と
思わせるモノを描くのは、
絵描きのエゴ
なのかしらと。
だったら、
せっかく見て下さる方に
楽しんでいただく為に、
せっかく見て下さる方に
楽しんでいただく為に、
アレコレ
工夫すべきなのじゃないかと。
工夫すべきなのじゃないかと。
思いまして〜
色々、
多方面からアプローチしております。
多方面からアプローチしております。
とにかく!
お伝えしたいことは。
うちの子はみんな、
ハッピーを信じて、
ハッピーを信じて、
見上げてるんですね。
色んな状況にいても。
なので、見ていただく方にも
明るい気持ちをお届けできたらと
思っております!
思っております!
で。
この度の個展なのですが。
展示されております作品の横に、
タイトルカード ございまして。
そちらに、
QRコードも
ございます。
なのでね?
皆さま大概、
スマホお持ちでらっしゃいますでしょ?
スマホお持ちでらっしゃいますでしょ?
そちらをですね、
懐より
おもむろに取り出していただいて。
おもむろに取り出していただいて。
ブッ!と。
QR 読み込んで いただいて。
シュワっ !! と。
コチラのブログまで飛んで頂ける
スンポーです。
そうしましたらね、
会場にいらっしゃっても、
ウェブからの情報で、
さらに作品の世界を
お楽しみいただけます。
お楽しみいただけます。
ありがとう!
テクノロジー !!
さ!
長々と説明失礼いたしました!
寒暖定まらぬ日々ですが、
皆さまどうぞ ご自愛ください♡